大阪市鶴見区の小児科,皮膚科 医療法人 かめおかクリニック
〒538-0051 大阪府大阪市鶴見区諸口3丁目4番38号
TEL 06-6911-2585
トップページ
お知らせ
医師のご紹介
当院のご案内
交通案内
初診の方へ
よくある質問
リンク集
かめくりトピックス
Hibワクチン
日本脳炎ワクチン
子宮頸がん予防ワクチン
小児用肺炎球菌ワクチン
B型肝炎ワクチン
ロタウィルスワクチン
舌下免疫療法Q&A
お問い合わせ
※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
トップページ
» ロタウィルスワクチン
ロタウィルスワクチン
ロタウィルスワクチン 2020.10
(医)かめおかクリニック
http://www.kamecli.jp/
情報(1)10月1日(木)より定期接種化(公費負担=無料)
○ロタウイルス感染症は「乳幼児嘔吐下痢症」として知られる急性胃腸炎で、
初めての感染時は重症化
しやすいです。非常に感染力が強く、5歳までにほとんどの子が感染します。
○
2020年10月1日より定期接種化
しました。対象は
2020年8月生まれ以降の乳児
です。
○定期接種以外の場合、当院では
ロタリックスは1回15,000円、2回で計30,000円
です。
○
ロタテックを希望される方は1回10,000円、3回で計30,000円
となりますが
予約が必要です
(※料金はすべて税込です)。
情報(2)ロタリックス(1価)とロタテック(5価)の違いは何ですか?
○ロタリックスがヒトロタウイルス由来の
1価のワクチン
で、ロタテックがウシロタウイルス由来の
5価ワクチン
です。5価の方が優れているとも言えず、
効果の方はあまり差がありません。
むしろ1価ワクチンの方がヒトワクチン由来ですので、予防効果がやや高いという報告もあります。
○
ロタテックは接種回数が多く3回
通わないといけません。しかし最後は32週までとなっているので、時間的な余裕ができ、ワクチンのスケジュールは組みやすいかもしれません。
○総合的に鑑みて、
当院では基本的にロタリックス
の投与をしています。何らかの事情でロタテックを接種したい方(例えば他院での1回目がロタテックであった場合等)は事前に問い合わせていただければ、準備いたします。
情報(3)なぜワクチンの接種期間が短いのですか?
○接種期間は4週間以上あけて、生後6週0日から
ロタリックスは24週0日までに2回、ロタテックは32週0日までに3回接種
と設定されています。
○ワクチン接種が遅いほど腸重積が発症しやすくなります。
腸重積のリスクが高まる月齢までに接種を完了
させるため、期間が決まっています。
○日本小児科学会は
初回を生後14週6日までに
受けることを推奨しています。
○
体調不良等で2回目の接種が受けられずに24週(ロタテックスは32週)を過ぎた場合、
接種出来ないためそれで終了となります。
情報(4)ロタウイルスは他のワクチンと同時接種出来る?
○予防接種のスケジュール上、
むしろ他のワクチンと同時接種しないと予定を組むのが困難です
。
○ワクチンは生ワクチンで口から飲ませます。
まず、ロタウイルスワクチンを飲んで頂き、10分後に他のワクチンの注射
をします。吐いてしまう可能性はありますが、少しでも飲めていれば効果はあります。吐きにくくするためにも、最低前後30分は哺乳をさけてもらうことをお勧めします。
▲Topヘ
トップページ
お知らせ
|
医師のご紹介
|
当院のご案内
|
交通案内
|
初診の方へ
|
よくある質問
|
リンク集
|
かめくりトピックス
|
Hibワクチン
|
日本脳炎ワクチン
|
子宮頸がん予防ワクチン
|
小児用肺炎球菌ワクチン
|
B型肝炎ワクチン
|
ロタウィルスワクチン
|
舌下免疫療法Q&A
|
お問い合わせ