※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
医療事務に欠員が生じているため、経験者を募集します。ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。
最近第8波が到来していますが、当院では管理困難なため、新型コロナウイルスの検査を行っておりません。インフルエンザ・RS・ヒトメタニューモウイルスなどの鼻の粘膜で行う検査も飛沫感染の可能性を考え、行っておりません。
検査を行なわないため、「新型コロナに感染しているのか?」という質問にお答えできません。(新型コロナは無症状の方もいるぐらい症状が多彩ですので検査しないと判別が困難です。)
さらに、72時間以内に37.5℃以上があった方のうち、ご家族や周りの方に上気道症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛みなど)があったり『登園/登校している幼稚園/保育園/小学校/中学校等で新型コロナ感染が発生している方』は対応致しかねます。
上記に該当する発熱の方や、新型コロナ感染が気になる方は、新型コロナ受診相談センターや発熱外来のある医療機関等への相談をお願いします。
ただし、他施設で新型コロナのPCRや抗原検査が陰性となった方や、アレルギー・花粉症・喘息等で以前から鼻水やせきがある方は来院して頂いて構いません。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
大阪市ではBCG予防接種を保健福祉センターにて集団接種で行っていますが、当院でも接種しています。1歳未満(標準は5~8か月)に1回、無料で接種できます。
接種は第4火曜日(祝日の場合は第5または第3火曜日)の11:00(※時間厳守)です。遅くとも前日までにお電話で問合せください。人数次第で日程調整させていただくことがあります。
<接種時の注意点>
・母子手帳・予防接種手帳・保険証(あればお薬手帳も)をお持ちください。
・また、持病(特に皮膚の病気)のある方は、BCGを受けてよいか、かかりつけ医に尋ねておいてください。
・接種当日に二の腕に軟膏や保湿剤を塗らないでください。
・過去に結核に感染している可能性のある方は、保健福祉センターにお尋ねください。
保健福祉センターでの接種は大阪市HP(https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000430668.html)をご覧ください。
当院は新型コロナ対策として、スタッフのマスク及び防護眼鏡着用・手指消毒、定期的な消毒や窓の開放、ビニールカーテンの設置など行っていますが、患者様にもご協力をお願いしています。
①出来るだけアイチケットを利用して、すいた時間にお越し頂く。(特に予防接種や乳児検診の方)
②受付で順番待ちの方は床のビニールテープに従って並んで頂く。患者様同士の距離を開ける、順番まで時間があれば(車中も含む)外で待機いただく。
③来院前後に階段上で手指消毒を行って頂く。
④雑誌や絵本を撤去しましたので、待ち時間用に持参いただく。
⑤洋式トイレ・自動水栓・ハンドソープディスペンサー・紙タオルの設置。
⑥タッチは避け、エアータッチとさせていただく。
以上ご協力よろしくお願いします。
参加費無料!(要申込):体験や学習をとおして、お子さまのぜん息について一緒に学びませんか?
①ぜん息児水泳教室:事前勉強会(1回)6/27(月)午後&水泳実習(10回)7/4~9/12毎週(月)午後※祝日除く
②子どものぜん息とアレルギー講演会:1回目11/5(土)午後&2回目11/19(土)午後
③ぜん息児童の親子ハイキング(野外教室):10/29(土)
④乳幼児アトピー・ぜん息相談:5/13(金)・7/14(木)・9/7(水)・11/18(金)・令和5年1月12日(木)・3/7(火)
以上の申込み・問合せは大阪市保健所管理課保健事業グループ06-6647-0648まで。
また、保健師・栄養士がお受けする乳幼児アレルギー電話相談は06-6647-0784まで。
さらに、専門医・看護師が対応するぜん息電話相談室はフリーダイヤル0120-598-014 まで。
詳しく知りたい方は大阪市ホームページ(https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000209275.html)をご参照ください。
当院にはチラシを置いてあります。
左のメニュー一覧よりご覧下さい。
在庫に関しては、アイチケットにてお確かめ下さい。
『お問い合わせ』をご利用ください。
駐輪場が無く、ご迷惑をおかけしております。
当院でも定期的に整理しておりますが、歩道を通行する方の邪魔にならない様ご協力の程よろしくお願いします。